都立看護傾向対策
都立看護一般入試傾向対策

看護予備校アインス
東京都立看護専門学校一般入試対策直前講座受付開始
無料相談はコチラから

東京都立看護専門学校

令和4年度東京都立看護専門学校一般入試英数国の出題内容概略

数学
問1/展開
問2/因数分解
問3/平方根の計算(分母の有理化)
問4/絶対値
問5/1次不等式

問6/グラフの移動
問7/最小値
問8/実数条件
問9/二次不等式
問10/判別式

問11/三角比計算問題
問12/三角比計算問題
問13/正弦定理
問14/余弦定理
問15/面積
問16/立体図形

問17/集合問題
問18/十分条件と必要条件
問19/箱ひげ図
問20/分散

設問数が20問。例年通りの問題数。
数学1の分野を網羅。

①式と計算/(問1~問5)
②2次関数2次方程式/(問6~問10)
③三角比/(問11~問16)
④集合と命題/(問17~問18)
⑤データ分析(問19~問20)

ほぼ例年通りの出題。
45分/20問/100点
レベルは教科書レベル。
計算力必須。
今年は「分散」を求める問題が出題されました。

英語(コミュニケーション英語Ⅰ)
1⃣短い対話文の空所補充問題
問1/待ち合わせ場所での会話
問2/友達との会話
問3/友達との会話
問4/警察官との会話
問5/ホテルでのスタッフとの会話

2⃣長文問題
問6/単語の並べ替え問題
問7/空所補充問題
問8/空所補充問題
問9/内容合致問題
問10/計算問題

3⃣長い対話文の問題
問11/短文の内容を問う問題
問12/空所補充問題
問13/短文の内容を問う問題
問14/短文の内容を問う問題
問15/空所補充問題

4⃣時事問題
問16/指示語問題
問17/語句の識別問題
問18/空所補充問題
問19/並べ替え問題
問20/内容合致問題

大問が4問、設問数が20問。
例年通りの形式。
45分/20問/100点
内容としては相変わらず空所補充問題が10問。
全体の半分を占めています。

本年度は「計算問題」が出題されました。
新傾向問題です。今後も出題される可能性は大です。

国語(国語総合)
評論
問1/指示語問題
問2/理由説明問題
問3/語意問題
問4/脱文補充問題
問5/文法問題
問6/指示語問題
問7/内容合致問題

小説
問8/四字熟語の空欄補充問題
問9/表現意図を問う問題
問10/心情説明問題
問11/心情説明問題
問12/理由説明問題
問13/表現の特徴と内容を問う問題

評論
問14/漢字問題
問15/空欄補充問題
問16/表現意図の説明問題
問17/熟語の構成問題
問18/語意問題
問19/脱文補充問題
問20/内容合致問題

例年通りの出題形式。
45分/20問/100点
現代文の大問が3問。設問数が20問。
オーソドックスな現代文の問題。
基本的な読解力が問われています。

東京都立看護専門学校一般入試過去問の解答
東京都立看護専門学校一般入試過去問 英語 数学 国語
令和3年度東京都立看護専門学校一般入試英数国の出題内容概略

数学
問1/展開
問2/因数分解
問3/平方根の計算(分母の有理化)
問4/絶対値
問5/1次不等式

問6/グラフの移動
問7/グラフの決定問題
問8/最大値最小値
問9/重解条件
問10/2次不等式
問11/三角比計算問題
問12/三角比計算問題
問13/三角比計算問題
問14/三角比不等式
問15/余弦定理
問16/立体図形

問17/集合問題
問18/十分条件必要条件
問19/箱ひげ図
問20/標準偏差

設問数が20問。例年通りの問題数。
数学1の分野を網羅。

①式と計算/(問1~問5)
②2次関数2次方程式/(問6~問10)
③三角比/(問11~問16)
④集合と命題/(問17~問18)
⑤データ分析(問19~問20)

ほぼ例年通りの出題。
45分/20問/100点
レベルは教科書レベル。
計算力必須。
相関係数問題が消えて標準偏差を求める問題が出題されました

英語(コミュニケーション英語1)
1⃣短い対話文の空所補充問題
問1/職場での会話
問2/夫婦の会話
問3/友達同士の会話
問4/友達同士の会話
問5/パーティーでの友達同士の会話

2⃣長文問題
問6/熟語の意味を問う問題
問7/単語の並べ替え問題
問8/空所補充問題
問9/書き換え問題
問10/内容一致問題

3⃣長い対話文の問題
問11/空所補充問題
問12/空所補充問題
問13/書き換え問題
問14/空所補充問題
問15/短文の意味を問う問題

4⃣グラフを含む問題
問16/単語の並べ替え問題
問17/空所補充問題
問18/内容読解問題
問19/英文完成問題
問20/内容一致問題

大問が4問、設問数が20問。
例年通りの形式。
45分/20問/100点
内容としては相変わらず空所補充問題が10問。
全体の半分を占めています。

本年度はグラフ問題が出題されました。
新傾向問題です。今後も出題される可能性は大です。

国語(国語総合)
随筆
問1/空欄補充問題
問2/内容説明問題
問3/漢字問題
問4/理由説明問題
問5/筆者の表現意図を問う問題
問6/言い換え問題
問7/内容合致問題

小説
問8/内容説明問題
問9/語句の意味
問10/空欄補充問題
問11/内容説明問題
問12/空欄補充問題
問13/文章の特徴を問う問題
問14/内容説明問題

評論
問15/漢字問題
問16/理由説明問題
問17/空欄補充問題
問18/脱文補充問題
問19/内容説明問題
問20/内容合致問題

例年通りの出題形式。
45分/20問/100点
現代文の大問が3問。設問数が20問。
オーソドックスな現代文の問題。
基本的な読解力が問われています。

国語(国語総合(ただし古典を除く))、数学(数学Ⅰ)、外国語(コミュニケーション英語Ⅰ)
第一次試験 2019年1月27日(日曜日)
第二次試験 2019年1月31日(木曜日)

国語 過去10年の入試問題の傾向

①平成21年度
【1】原研哉『白』(情報論)
【2】池内了『科学者心得帳』(科学論)
【3】西谷修『いのちのかたち』(生命論)

②平成22年度
【1】外山滋比古『新エディターシップ』(言語論)
【2】池田清彦『科学はどこまでいくのか』(科学論)
【3】鷲田清一『シニアのための哲学 時代の忘れもの』(哲学論)

③平成23年度
【1】高階秀爾『日本美術を見る目』(芸術論)
【2】村上陽一郎『人間にとって科学とは何か』(科学論)
【3】小野紀明『古典を読む』(古典文学論)

④平成24年度
【1】若田恭二『終末の予感』(観光論)
【2】野家啓一『物語の哲学』(哲学論)
【3】山崎正和『混沌からの表現』(表現論)

⑤平成25年度
【1】養老孟司『涼しい脳味噌』(脳科学)
【2】長谷川眞理子『科学の目科学の心』(科学論)
【3】内山節『戦争という仕事』(哲学論)

⑥平成26年度
【1】加藤秀俊『世間に学ぶ 歴史社会学雑纂』(歴史社会学)
【2】加藤週一『加藤周一自選集5』(思想論)
【3】大岡信『人類最古の文明の詩』(文学論)

⑦平成27年度
【1】三浦雅士『考える身体』(身体論)
【2】隈研吾『負ける建築』(建築論)
【3】中村雄二郎『哲学の現在』(哲学論)

⑧平成28年度
【1】ドナルド・キーン『ドナルド・キーン著作集 第1巻 日本の文学』(日本文学論)
【2】松原隆彦『宇宙はどうして始まったか』(宇宙論)
【3】猪木武徳『経済学に何ができるか』(経済論)

⑨平成29年度
【1】金田一秀穂『「汚い」 日本語講座』(日本語論)
【2】柳田邦夫『言葉の力 生きる力』(随筆)
【3】村井実『教育学入門(下)全二巻』(教育論)

⑩平成30年度
【1】加藤重広『日本人も悩む日本語 ことばの誤用はなぜ生まれる』(日本語論)
【2】湯川英樹『具象以前』(日本近代随筆選 1出会いのとき)(科学論)
【3】今西錦司『自然学の提唱』科学論)

国語 2019年度対策

以上のようにテーマは多岐に渡ります。
ただし、ややサイエンスの分野が多いような気がします。

出典は有名評論家の文章が採用されています。
論理的な文章の読解力が要求されています。

英語と同様に
国語についても速読力をつけておきましょう。

読解力養成に重点をおいて準備しましょう。
本文が正しく理解できていると、選択肢を選ぶ際に迷いませんから。

設問の種類は下記が軸になっています。
・漢字問題
・空欄補充問題
・内容説明問題
・理由説明問題
・内容合致問題

大問【1】~【3】の終わりにある「内容合致問題」で苦戦する受験生が多いです。
ここで得点できると大きいですね。

過去10年間で「内容合致問題」を振り返ると正解番号に偏りがあります。

「内容合致問題」については、選択肢⑤から逆に調べてみては・・・

英語 過去10年の入試問題の傾向

①平成21年度
【1】短い対話文(状況説明なし)
【2】長い会話文(状況説明なし)
【3】長文「受動喫煙」
【4】長文「旅と健康」

②平成22年度
【1】短い対話文(状況説明なし)
【2】長い会話文(状況説明なし)
【3】長文「環境問題」
【4】長文「芸術」

③平成23年度
【1】短い対話文(状況説明なし)
【2】長い会話文(状況説明なし)
【3】長文「伝記」
【4】長文「人物論」

④平成24年度
【1】短い対話文
問1「老眼鏡をめぐる祖父と孫との対話」
問2「ハンバーガーショップでの客と店員との対話」
問3「医者と患者との対話」
問4「映画館での友人同士の対話」
問5「新しいコンピューターをめぐる友人同士の対話」
【2】長い会話文(状況説明あり)
【3】長文「睡眠」
【4】長文「生物学」

⑤平成25年度
【1】短い対話文
問1「学生同士の対話」
問2「クラスメート同士の対話」
問3「職場での同僚同士の対話」
問4「家庭での夫婦の対話」
問5「電車の乗客同士の対話」
【2】長い会話文(状況説明あり)
【3】長文「人生論」
【4】長文「食物栄養学」

⑥平成26年度
【1】短い対話文
問1「初対面の人同士の対話」
問2「電話での対話」
問3「教師と学生の対話」
問4「路上で見知らぬ人同士の対話」
問5「家庭での夫婦の対話」
【2】長い会話文(状況説明あり)
【3】長文「仕事と余暇」
【4】長文「心理学」

⑦平成27年度
【1】短い対話文
問1「電話での対話」
問2「家庭での夫婦の対話」
問3「友人同士の対話」
問4「部屋での対話」
問5「病院での対話」
【2】長い会話文(状況説明あり)
【3】長文「言語」
【4】長文「服飾」

⑧平成28年度

【1】短い対話文
問1「ホテルの受付での対話」
問2「会社での対話」
問3「家庭での親子の対話」
問4「空港での旅行者の対話」
問5「部屋での対話」
【2】長文「宇宙開発」
【3】長文「脳科学」
【4】長文「生物学」

⑨平成29年度
【1】短い対話文
問1「友人同士の対話」
問2「学校での対話」
問3「友人の恋人との対話」
問4「職場での対話」
問5「電話での対話」
【2】長文「文明論」
【3】長文「異文化理解」
【4】長文「ユネスコ」

⑩平成30年度
【1】対話文の空欄補充
問1学生同士の対話
問2夫婦での対話
問3教師同士の対話
問4兄妹での対話
問5講演会場にて
【2】イギリス・大英帝国について
【3】インタヴュー文「人類の進化」
【4】会話文形式の長文「ロボットについて」

英語 2019年度対策

問題は大問が4題出題されます。設問は各5問ずつです。
平成28年度から長文3題になっています。

全体的に「空所補充問題」が多いです。
「下線部の意味を問う問題」も多いです。

平成24年度から毎年「並べ替え問題」が1題出題されています。
長文問題の最終設問は「内容合致問題」です。

【1】はそんなに難しい問題ではありませんので、
まずはここから片付けていくとよいでしょう。

【2】~【4】の長文は速読力が要求されます。
「内容合致問題」で正解できると大きいですね。

数学 過去4年の入試問題の傾向

数学は平成27年度から新課程入試が始まりました。社会人受験生の方は注意が必要です。

東京都立看護専門学校一般入試の数学は全20問。マーク式。選択肢は5つ。出題範囲は高校数学Ⅰです。

問1 式の展開
問2 因数分解
問3 平方根の性質とその計算
問4 分母の有理化
問5 連立不等式
問6 2次関数のグラフ
問7 2次関数のグラフ
問8 2次関数の最大値 最小値
問9 すべての実数で成り立つ不等式
問10 2次方程式解の存在範囲
問11 三角比の相互関係
問12 三角比 余角, 補角の公式
問13 三角比 正弦 余弦定理
問14 三角比 正弦 余弦定理
問15 三角比 三角方程式
問16 三角比 空間図形
問17 命題 対偶
問18 集合の表し方 数直線の利用
問19 データの分析 箱ひげ図 ヒストグラム
問20 データの分析 相関係数

数学 2019年度対策

3教科の中でもっとも対策しやすい科目です。毎年出題される問題はレベルも出題数もほぼ同じです。
過去問を数年分解いて50パーセントにとどかない方は、数学が得意な人に対策を立ててもらうのが早道です。
解く問題捨てる問題を決めて対策すれば短期間に合格レベルに到達できるでしょう。
参考書をはじめから勉強するよりずいぶん短縮できます。
その分を他の科目の対策に当てましょう。

昭和大学医学部附属看護専門学校

平成30年度

東京都の看護専門学校 偏差値

看護専門学校名偏差値
東京都立広尾看護専門学校60
東京都立板橋看護専門学校60
東京都立府中看護専門学校58
東京都立南多摩看護専門学校57
東京新宿メディカルセンター附属看護専門学校57
昭和大学医学部附属看護専門学校57
JR東京総合病院高等看護学園56
東京都立荏原看護専門学校56
慈恵看護専門学校56
慈恵第三看護専門学校56
東京都立北多摩看護専門学校56
日本大学医学部附属看護専門学校54
東京女子医科大学看護専門学校53
東京山手メディカルセンター附属看護専門学校53
東京警察病院看護専門学校52
東京都立青梅看護専門学校52
八王子市立看護専門学校51
帝京高等看護学院51
板橋中央看護専門学校49
佼成看護専門学校48
至誠会看護専門学校48
江戸川看護専門学校47
早稲田速記医療福祉専門学校47
西新井看護専門学校46
博慈会高等看護学院45
聖和看護専門学校45
東京墨田看護専門学校45
首都医校44

前年度に行った模擬試験の結果、入試合否調査、に基づいて算出しています。合格者、不合格者数が少ないことで合格率50パーセントの判断が難しい場合過去の結果を参考に算出しています。

ここに掲載した偏差値は入試の難易度を示すもので、各学校のランクを示すものではありません。