参考サイト

E子さん、さきほどのベビーシッターが来てくれるというお話でしたが、もうちょっと詳しくお話しいただけますか。

手続きは先ほどお話ししましたが、回数は月12回。時間は8時間以内です。【司会】月12回ですか。時間ですが何時から何時までって決まっているのですか?【E子さん】午前7時から午後10時までです。

午前7時から午後10時までの間の8時間ということですね。

はい。

ベビーシッターのかたには、どんなことをやってもらえるのでしょうね?

ええ、育児はもちろんですけれども、ほかに食事とか洗濯もとかです。

へえー、そこまでやってくれるんですか。いや私自身、驚きです。それは利用したほうがいいですね。

そうですね。ベビーシッターが利用できないときは、両親が少しは見てくれますから、塾へはかなり通えますね。

とくにトラブルもなくやってこれましたか?

ええ。ただ1回だけ子供がケガして、緊急に帰るってことはありました。それぐらいです。

そうですか。

やっぱり先のことが不安でしたから、私、どうしようかって悩んでいたので、子供とよく訪れていた家庭支援センターの相談員の人に、こうこうなんですって思い切って、話してみたんです。そうしたら、相談員のかたが、私が一緒に行ってあげるって言ってくださったんですよ。

はいはい、相談員のかたが一緒に行ってくれるってですか。よかったですね。

ええ、私、うれしかったです。そうしたら窓口の担当の人も、詳しく教えてくれました。

よかったですね。困ったらまずは相談することが大切ですね。

はい。そうだと思います。つい孤立しがちなので、そんなときは思い切って打ち明けることだと思います。